ジャザサイズ効果!目標体重、達成!!!

ジャザサイズ

 昨年、7月から開始したジャザサイズ。約1年をかけて約4Kg減。とうとう、目標体重に到達しました!下のグラフは月平均体重です。赤線が目標値です。

 ちょっと、ここまでのプロセスを振り返ってみます。

隠れ肥満時期

 長年、標準体重の上限付近で体重の維持ができていた私。50歳を過ぎたころから、徐々に体重が増え始めました。それでも、ヘルスメーターに表示される体脂肪率がほとんど変化せず、周りの人の「肥ってみえないよ」という、甘い言葉もあって、「まあ、こんなものか。。。」と放置していました。

 それでも、増えた体重の割に体脂肪率がほとんど増えないのは、さすがにおかしいと思い、ヘルスメーターを買い替えてみました。ちょっと奮発して、ダイエットサポート機能のあるものです。

 「本当に今までの体脂肪率は正しいの?」と思って乗ってみたヘルスメーターの画面には、「肥満」の文字が。。。

 「ショック!!!!」

 体脂肪だけではなく内臓脂肪もしっかり計測すると、「肥満」状態だったのです。「これはまずい!」「肥満といわれては自己像が崩壊してしまう。。。」

 危機感にかられ、まずは食事制限にトライしてみました。でもね、加齢とともに代謝は低下するもの。だから、食事制限をしても、全く効果はありませんでした。ましてやアラ還世代にとっては、これからおいしく食事ができる回数は限られています。そもそも、生きてる楽しみの一つを我慢するなんて、もったいない。

 「もうムリなのかな?」とあきらめて、食事制限を早々にやめました。そう、「肥満」を受け入れることにたのです。食欲には勝てませんもんね。

 ちなみに、このダイエットサポート機能のあるヘルスメーターは、高機能すぎたのか、すぐに壊れてしまいました。決して、私はヘルスメーターに八つ当たりはしていませんよ。その後に買い替えた現在のヘルスメーターは体重だけしか測れず、「体脂肪率」も「肥満」も表示できないお馬鹿さん。でも、お財布にも精神衛生にも優しい、いい子です。

 そうこうしているうちに、同級生にジャザサイズを紹介されたのです。

 私は、運動能力は決して高くありません。どちらかと言ったら、運動音痴。でもね、踊ることは好きだったのですよ。だから、ジャズダンスのメソッドでエクスサイズをするジャザサイズが、私のニーズと一致していたのです。はまりました! 

停滞期

 ジャザサイズを始めたころは、仕事を辞めたばかりで時間はたっぷりあったので、レッスンは週5回通っていました。

 当初、1時間のレッスンは、暫く運動をしていないアラ還にはつらく、手を抜きながらやっていました。頑張りすぎて骨折したり、肉離れを起こしたりしては、目も当てられません。そんなお年頃ですもんね。

 とはいえ、毎日運動をして、消費カロリーは確実に増えているはずなのに、体重は減らないんですよ。下のグラフはジャザサイズをはじめたころの月平均体重です。7月から11月までほとんど変化はありません。というか、ジャザサイズを始めた翌8月の平均体重が増えていました。

 「え~!?」という感じで凹みましたよ。

 でも、以前、ジムに通っていた頃に、インストラクターから「まず筋肉を着けないことには、体重は減りませんよ」と言われたことを思い出して、自分を奮い立たせていました。

ペトラ遺跡に行くためにウォーキングをやった時期

 まあ、そうこうしているうちに、10月に入って、「ペトラ遺跡に行きたい!」と突然思い立ち、この遺跡を楽しむためには約1,000段の階段を登る脚力が必要なことがわかりました。

 ここで、一念発起。ウォーキングを始めたんです。同級生の中に24時間耐久マラソンやら100㎞マラソンを、嬉々として楽しんでいる人がいます。その彼女に相談して、トレーニングの仕方をレクチャーしてもらいました。

 そして、ペトラ遺跡に行くまでの5か月間、週5回のジャザサイズに加えて、毎日30分から90分のウォーキングやマンションの非常階段の昇降を頑張ったのです。

 そうすると、12月から徐々に体重が減り始めたのです。

 ヤッホー!努力が実りました

レッスン回数が減少

 残念ながら、ペトラ遺跡の旅行が終わってからはモチベーションが下がり、ウォーキングや階段昇降はやめてしましました。結構辛かったんですよね。(言い訳)

 加えて、今年4月から仕事を再開したため、ジャザサイズのレッスンは、週3回に減りました。運動量が減ることは、消費カロリーが減るということ。

 「また、肥るのかな~?まあ、仕方ないか。。。」と、ややあきらめていました。

 でも、違っていたんです。ついた筋肉は維持できているようで、この後も体重は順調に減っていきました。

とうとう目標到達!

 そして、ジャザサイズ開始14か月経過して、目標体重をクリアしました。これくらい徐々に体重が減減ったら、リバウンドも小さいのではないかと思っています。

 目標体重は、何かの文献に、「20歳代の体重が理想的」と書いてあったので、その頃の体重を基準にプラス1㎏にしました。振り返ってみると、確かにこの頃が一番引き締まっていたみたいです。まあ、生き物として、一番きれいで生命力あふれる時期ですもんね。…( = =) トオイメ目

 という訳で、ジャザサイズを頑張っています。

 これから気を付けるのは、体力・筋力維持を目標にして、これ以上の体重減少はしないこと。これ以上痩せてしまうと、皮膚がたるんできますしね。なので、警戒水域の体重を現在の体重マイナス2㎏に設定しています。

 あと少しで高齢者のカテゴリーに突入する私。あまり、スリムやマッチョになるのもネェ?(アハ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました