1泊2日の松葉ガニと鳥取砂丘・足立美術館・出雲大社旅行(1日目)

この頃思うこと

 突然思いついて、鳥取県・島根県に出かけてきました。

 おりしも、黄砂が去った後の寒波到来で、天気予報では雨か雪の可能性を示唆していました。寒さに加えて雨や雪が降ったら最悪です。「うひゃ。この天候で行くのはな~」とちょっとテンション下がり気味で出かけることになりました。

ツアーの概要

 島根県の漁師の息子で以前一緒に仕事をした人から、「カニは松葉ガニが一番」との話を聞いて、「いつか冬の島根にいかなきゃ」と思っていました。そして、島根県なら足立美術館、お隣の鳥取県についでに行くなら鳥取砂丘に行きたい、そう思っていました。

 Web検索をしていると、たまたまみつけたのです。私が行きたいところに行けて、松葉ガニを食べることができて、温泉にも入れるというツアーがクラブツーリズムで企画されていたのです。ついでに、一人参加でも追加料金が発生せず、なおかつ全国旅行支援を利用できるというもの。とってもお得な内容でした。これは、行かないわけにはいきません。

ツアーの日程

1日目

地元=<新幹線こだま号>岡山駅下車=鳥取砂丘=(ズワイガニの夕食)=大山温泉・ロイヤルホテル大山(泊)

2日目

大山温泉=足立美術館=出雲大社=新尾道駅乗車<新幹線こだま号>=地元

新幹線こだま号での移動

 地元から岡山までの移動にこだま号を利用したことはありません。ひかり号やのぞみ号を利用すれば1時間30分で移動できるところ、なんと3時間26分もかかったのです。

 のぞみ号ならこの時間で名古屋まで行けます。

 なぜ、そんなに時間がかかるのか、今回乗ってみてわかったことがあります。各駅停車の上、列車待ち合わせの時間がそれぞれの駅で5分程度あるのです。これではのぞみ号やひかり号の2倍の時間がかかって当たり前です。

 しかし、悪いことだけではありませんでした。こだま号は指定席のシートが2列&2列のグリーン車仕様だったのです。なので、車内は快適に過ごすことができました。まあ、良しとしましょう。

鳥取砂丘

 鳥取県の平井知事が「スタバはないけど、砂場はある」との自虐コメントは有名です。鳥取砂丘は初めてです。行くなら、日本海の高波とのコントラストで観たかったので、冬と思っていました。とすると、曇天、強風、高波で雨天は避けたいというとてもストライクゾーンが狭い天候が希望です。岡山駅からの道中の空は、今にも振り出しそうな曇り空。「雨だけは避けたい」という私の願いは届き、ばっちり希望どおりでした。曇天、強風、高波。冬の日本海のイメージ通りで、今はもう放送されていない「火曜サスペンス劇場」の世界でした。

 ロングのダウンコートで、ヒートテックの下着を着用するなど、重装備だったのですが、冷たい強風には無力でした。フードをかぶると、少し風をしのぐことができましたが、本当に寒かったです。もし雨が降っても、この風で傘をさすことは難しかったと思います。

 そして、私たちが到着する前に少し雨が降ったようで、砂塵が舞うことはありませんでした。そして、砂がしまって、比較的歩きやすかったようです。なんて、私にとって都合のいい天気なのでしょう。

 コロナ渦前は長靴などの貸し出しもあったようですが、今はやっていませんでした。ちなみに、私はショートブーツだったのですが、問題なく歩けました。スニーカーなどのレースアップの靴だったら、砂が中に入ったかもしれません。

 また、期間限定のクリスマスイルミネーションやボケモンキャラクターのサンドのラッピングバスを見ることができました。

 砂丘の入口には隈研吾さん設計の「タカハマカフェ」がありました。隈研吾さんといえは、新国立競技場を設計したということで有名ですよね。

 ここで、砂丘で冷えた体をコーヒーで温めることができました。ちなみに、このコーヒーの代金もツアー料金に含まれていました。ムムム、日本の物価の安さを物語ります。

カニつくしの夕食

 ツアーの食事ですから、多くは期待していません。とりあえず、松葉ガニをいただければ十分と思っていました。なので、カニみそが結構入っていたので満足です。カニの身の外し方を解説するプリントが配られており、まあまあ上手に身を外すことができました。

ai

ロイヤルホテル大山

 夕食は済ませていたので、ただ寝るだけのホテルでした。

 古さは否めません。格安ツアー用の宿泊施設といった感じです。実際、8団体くらいツアー客が宿泊していました。ホテルのホームページに掲載されている写真は、カメラマンの腕の良さといったところでしょうか。

 温泉ということでしたが、露天風呂だけが温泉でした。大浴場は沸かし湯です。タオル類は宿泊部屋から持っていく必要があり、アメニティもさっぱりでした。温泉を楽しむといった感じではなさそうだったので、早々に引き上げて自室にこもりました。ただ、ホテルではあるものの、館内は浴衣、スリッパOKなので、楽でした。

 お土産ショップは広く、内容も充実していました。全国旅行支援のクーポンを使うことができました。

 そして、ここは1軒宿で、周辺に飲食店やコンビニ、娯楽施設はありません。あたりは真っ暗ですから、晴れていたら満天の星空を見ることができたと思います。残念でした。

 あすは、足立美術館と出雲大社です。雨が降りませんよ~に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました