携帯電話を見直しのその後

この頃思うこと

 前回、参拝者の多い山寺の吞山観音寺で楽天mobileのアンテナが立たなかったことから、危機管理が不十分ではないかと思い、携帯電話の見直しを検討しました。

現在の使用状況

契約回線:楽天mobile

自宅環境:固定電話、Wi-Fi環境なし(PCなどはテザリングで接続)

通話:ほとんど着信のみ

月間データ利用量:60GB以上(外出先でのデータ通信は3GB以下)

利用料金:3,280円

乗り換えプラン

 上記の条件で、利用料金の大幅アップなく、満足度を下げずにドコモ回線での通話が可能な方法はないか、模索しました。

そこで、これなら現津的ではないかと考えられるプランがありました。

<mineo>

基本サービス Dプラン デュアルタイプ(SMS機能付) 20GB   2,178円(税抜 1,980円)
オプションサービス mineoでんわ0円
 パケット放題Puls0円

 このプランは、通話は安心のドコモであることですが、データ通信が20GBしかない点です。

 日ごろ、60GBの高速データ通信を使っているので、月の2/3は中速通信になるのです。動画などなら、特にストレスはない様なのですが、アプリのダウンロードなどは、時間がかかるようです。それに、不満を感じないのであれば、このプランが最適解になります。

 いま私が参加しているコミュニティから契約すると、乗り換えの事務手数料も無料になるため、実質の負担は440円で、月額1000円以上は安くなるので、魅力的です。

ちょっと相談してみた

 MNPの直前まで行ったのですが、もう少し詳しい人に相談してみようと考えて、最近参加したコミュニティの「携帯電話見直しチャット」に相談してみました。このコミュニティは、経済的自由を求める人たちのコミュニティです。最近、認知度が広まっています。

問題点を納得しているのなら同意見

 当初は、私が考えていた通り、「中速通信に不満がないならいいんじゃない?」とのコメントが来たのですが、新規に端末を買い替えなければならないこととに対して心配してくれる人もいました。

視聴中の端末を継続使用する提案

 また、「来年になると、現在使用中の端末楽天handでもmineoのドコモ通信を使うことができるようになる」との情報を教えてくれた人もいました。ナルホド。今まで特に問題がなかったので、乗り換えまで通話環境が悪くなるところに近づかなければいいのですから、数万円の支出を抑えることもできます。

変更の必要はないという提案

アプリ アイコン

 いろいろ考えているうちに、基本的なことを教えてくれる人が現れました。

 楽天mobileのパートナー回線はauなので、「それで充分なのではないか?」という意見です。つまり、3大キャリアであれば、最近では通信エリアにそれほど大きな差はないので、ドコモにこだわる必要はないというのです。

 この視点はなかったので、ハッとしました。docomoにこだわりすぎていたようです。

結論

 私の現状を分析すると、楽天mobileが最適解で、あとは新たな端末を購入したうえで満足度を下げて通信費を月額1,000円下げることを選ぶかどうかです。

 う~ん、携帯電話の契約一つでも奥が深いです。私は、楽天mobileを持ち続けることにしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました